インタビュー
コーンズ テクノロジー
2020年新卒入社
産業機材部 充填機営業チーム【技術営業職】
M.Y
さん
人知れず、誰かの『おいしい』を支える仕事
お仕事の内容を教えてください
飲みものを、おいしく、安全に
私の所属する産業機材部では、プラスチック容器と段ボールを組み合わせた『バッグインボックス』という充填システムや液体の輸送用コンテナ、さまざまな容器の内部・外部を検査する機械などを取り扱っています。お客様は飲料・食品業界が多く、エンドユーザーの多くは大手の飲食品メーカーなのですが、私たちは、そのメーカーから製造委託されている工場に対して製品やソリューションを提供しています。
その中でも、私が担当しているのは『インタセプト無菌充填機』という製品です。充填機械そのものと、このようにアルミ蒸着された特殊なバッグのシステムになります。このバッグに液体を詰めて、工場から工場へ、あるいは工場から店舗へ運ぶわけです。
飲食店で提供されるドリンク類の原料をはじめ、お茶、コーヒー、クリーム、だしなどいろんな液体を充填することができます。常温かつ無菌で充填することができるので、安全性が高いのはもちろん、製品のおいしさもしっかり守ることができるんです。クリーンルームなど大掛かりな設備も不要になり、省スペース化できるとお客様から喜ばれています。
業務のおもしろさはどんな時に感じますか ?
コンビニやファミレスで実感
私の扱う『インタセプト無菌充填機』は工場で使われるものなので、ふだん目にすることはありません。しかし、この製品を使って充填・運搬された原料が、さまざまな製品となってスーパーやコンビニの店頭に並んでいるのはよく見かけます。
ファミリーレストランのドリンクバーの前に立って、このオレンジジュースは自分が関わった仕事なんだなぁ…と感慨にふけったり …(笑)。飲食品工場では、常に新製品の開発が進められているので、まだ発売されていない製品の情報を知れるのも役得ですね。
今後の目標を教えてください
独り立ちと新規開拓!
この業務を担当して4年になりますので、やはり独り立ちが最大の目標。ひとりで1から10まで仕事して、それを成果につなげたいです。
もうひとつは、既存の分野にとどまることなく、新しい分野へ挑戦すること。たとえば、ラーメンのスープ、エキス、乳業関係とか。日本では牛乳は冷蔵状態で流通されるのがあたりまえですが、海外では常温で店に陳列されていることもあります。無菌充填なら、そういったことも可能になるわけです。
とある1日のスケジュール
9:30
出社
フレックスタイム制度を利用して朝は少し遅めに出社
10:00
メールチェック/電話対応
10:30
見積作成
12:00
昼食 / 昼休み
13:00
新規アポイント
17:00
明日のTo-Doリスト作成
営業は業務管理が大事!退社前に明日の業務を確認するように心がけています
18:00
退社
就活中の方へメッセージ
私は学生時代、ずっと飲食店でアルバイトをしていて、そこで人と話すことが好きになりました。就職にあたっては、大学で習得した理系の知識を活かしながらも、お客様とじかに接する仕事がしたいとコーンズ テクノロジーを選びました。
当社は、やりたいことがあればどんなことでも挑戦できる環境です。挑戦意欲のある人、自分でなんでもガツガツやっていこうという人にはピッタリだと思います!